📷雑記🚘

“ブログを始めよう”! 開設までの手順と苦労話

鮭弁おやじ
鮭弁おやじ
令和3年6月1日に還暦を迎えるにあたり、老後の趣味と実益を兼ねてブログを始めることにしました。

ブログを始めるにあたり、先ずはネットで検索したりyoutubeで調べたりして情報を得ながら、何とか形にできましたので、私がブログ開設までに辿った経緯をご紹介します。

紆余曲折ありましたが5月の初めからスタートして、6月28日現在なんとか20記事程を公開して、家族からは温かい評価を得ることができ、ブログ運営へのチャレンジ意欲が湧いてきている今日この頃です。

苦労と解決方法

鮭弁おやじ
鮭弁おやじ
60歳から始めるブログチャレンジのタイトルどおり、還暦の私には“プログラム“とか“サーバー“とか“ワードプレス“とかハードルが高くて途中で挫折しかねないチャレンジでした。

しかし!多少の苦労はあったものの、ブログ素人の私でも解決できました(^^)!

代表的な苦労といえば、レンタルサーバー(ConoHaサーバー)へワードプレスをインストールする際に失敗して、独自ドメイン取得が無理かもしれないという生みの苦しみを味わいました。

[WordPress.com] から届く”パスワードのリセット”メールが迷惑メールフォルダに振り分けられ、

それに気づかずに焦って処理したのが原因です。

鮭弁おやじ
鮭弁おやじ
私だけの事象かもしれませんが、Gmailをお使いの方は同様な見過ごしに注意してください。

レンタルサーバー契約

鮭弁おやじ
鮭弁おやじ
ブログを始めるにあたり、リベラルアーツ大学の両学長さんのyoutubeを参考にさせてもらいました。
先ず目標にしたのは、googleアドセンスへのトライでした。

そのためには、独自ドメインを取得したり、有料テーマを購入したりとある程度の有料サービスを利用して、目標に向かって後戻りしない覚悟を決めることとしました。

早速、youtubeで紹介されていたレンタルサーバ「ConoHa」について調べて即契約しました。

合わせて、具体的な設定とかは両学長さんの紹介にあったヒトデさんのブログとyoutubeを参考にしました。
*無料で使えるブログだと「ragged61.com」みたいな「.com」以降に何も無い“独自ドメイン“が取得できない。

<手順と感想>
・契約から設定はyoutubeの説明どおりにスムーズに完了できるはず。・・・難易度:低
(私は、ワードプレスのインストール時にパスワードを間違って記憶して大失敗➡︎後術)
・料金=941円/月:初期費用無し(時期によってはキャンペーン等の価格変動あり)

<レンタルサーバーのまとめ>
・ブログ画面上に意図しない不必要な広告等が表示されない
・グーグル・アドセンスを取得するためには独自ドメインが必須(重要)
・有料である
・趣味だけでなく、実益を狙う人に対して独自独自ドメインが取れるレンタルサーバはお勧めアイテム

ワードプレスインストール

ConoHaサーバ設定時に、“ブログ記事を書くためのアプリケーション“をサーバ上に“格納“する操作を行います“ConoHa“という賃貸アパートの一室に“ワードプレス“という名の冷蔵庫みたいな家具を運び込むような感じ。。(あくまで私個人の脳内表現です)

鮭弁おやじ
鮭弁おやじ
*当初、ConoHaサーバと、ワードプレスのブログ(ファイル)の関係性が頭の中で整理できずに混乱して、暫く苦労しました。(最近やっと慣れた。。)

<ワードレスインストール時の注意点>
設定を行う前に、“rugged61.com“みたいなドメイン名を決めておく(重要)
・前出で紹介したyoutubeやブログで丁寧に説明されているので、その説明どおりにやればスムーズに完了・・・難易度:中
・料金=0円

テーマ購入

youtubeで紹介されていた「jin」をネットで購入
初めは、テーマって何? 課題や問題? ブログのタイトル的なもの? 等の勘違いからのスタートでした。
今ではブログの見栄えを良くするためのテンプレートと認識しています。(違っていたらごめんなさい)
そもそも、仕事でパワーポイントやワード、エクセルといった完成されたアプリケーションくらいしか使ったことがなく、ブログで使われるHTMLとかはハードルが高く“少しでも操作が簡単“になるものという勝手な解釈で購入を決めました。

<ワードプレスのテーマ設定対する感想>
・インストールはyoutubeの説明どおりにやればスムーズに完了・・・難易度:低
・設定や使い方はyoutubeや「jin」の電子画面に添付されている説明書を見ながら完了・・・難易度:中
・料金=14,250円/買取(最初は高いと感じたが、ブログのデザインが良くなること、買取で何度でも使い回しができることなどから、いま現在後悔してません

<テーマのまとめ>
・プログラミングやブログ初心者には有料テーマは有効
・インターネット上で見かけるお洒落なブログにするには、テーマ選びが重要
・設定方法や手順のハードルは高くない
・有料である

パソコン購入

パソコン購入については、勢いと決意を込めてのものでした。
それまで、ノートパソコンを持っていたので、当面あまり費用をかけずにそれで始めようと考えていました。
しかし、レンタルサーバを契約したり、有料テーマを購入するうちに、これは三日坊主で終わるわけにはいかないぞ。。覚悟を決める上で思い切ってディスクトップパソコンをカスタムメイドすることにしました。
たまたま近所にオーダーパソコンを組んでくれるショップがあったので即出動🚘
一時間ほど話を聞き、信頼できるショップだど感じ提案してくれたパーツを組むことで即決、金16万円也!

鮭弁おやじ
鮭弁おやじ
今では、画像やブログの編集においてなくてはならない物になっているので、思い切って買って正解👍

失敗事例

前項②ConoHaサーバとワードプレスを設定する手順で、サイト名“rugged61“のフォルダ設定後、ワードプレスのログインパスワードを設定する際にパスワードのメモを取り忘れて、ログインできなくなるという失敗をしました。
パニックになり、冷静さを欠いたため下記のミスを重複させてドンドン沼に入り込んでしまいました。

a.パスワードを数回間違えた結果、管理画面ログイン制限を超えたため拒否

b.ワードプレスのパスワード再発行手続きをしたが、再発行手続きのメールがメーラーの迷惑メールに振り分けられたことに気が付かず(Gmail)

c.サイトフォルダを再度作り直せばいいと思い込み、当初作成したrugged61.comフォルダを削除

d.ConoHaサーバーのコントロール画面から、rugged61.comフォルダを再インストールしようと試みるも、“このパスは既に存在“するとのエラーメッセージが出て独自ドメイン作成不可!となる。

解決方法(概要)

a.ConoHaコントロールパネルにログイン➡︎サイトセキュリティ➡︎Wordpressセキュリティ➡︎ログイン制限➡︎管理画面ログイン➡︎「OFF」

b.Gmailの迷惑メールフォルダに「再発行手続き」に間にするメールを検索して対応

c.対処方法は少々複雑で心が折れそうになりましたが、コントロールパネルのファイルマネージャで邪魔している既存ファルを一時移動することにより、”rugged61”ファイルを再インストールする事ができ解決できました。
しかしながら説明が難しいので、ここでの紹介は控えますが、今後時間を作って具体策をご紹介しようと考えています。

まとめ

以上がブログを始めようと思い立ってから今日までの経験と失敗談です。

失敗も多いですが、ブログ運営は上手くいった時の満足度も高いのでお勧めです。

鮭弁おやじ
鮭弁おやじ
最後に、今回の記事がこれからブログを始めようと思っている、特に同じ年代で躊躇している方への参考になれば幸いです。

続き

サーバ開設とブログ開設から11ケ月もの間、グーグルアドセンスの審査に落ち続けること12回。
13回目にして合格した苦労話を記事にしていますので興味のある方はご覧ください(´;ω;`)ウゥゥからのヽ(^o^)丿

lets Challenge the blog!

Google AdSense審査合格!!AdSense取得の苦労話 googleアドセンス審査に合格しました\(-o-)/ 2021年5月6日にブログ初投稿をして”1年...
ABOUT ME
シンジィ
ブログの他にも鮭弁当のインスタグラムやってます(^^)/