📷雑記🚘

志布志 オーガニック鰻が自慢のうなぎの駅(鹿児島県志布志市)

夏のボーナスが支給されたので、土用の丑の日が待ちきれずに鰻を食べに行ってきました。私たち家族お気に入りの大崎町にある”うなぎ太郎”が改装中だったため、前から気になっていた志布志の”うなぎの駅”に行ってきました。

大隅半島の玄関口ともいえる志布志市、旅の観光&グルメスポットとして「寄ってみようかな~」と考え候補にされている方にこの記事が少しでも皆様の参考になれば幸いです。

外観と店内の雰囲気

大きな看板と駐車場が目印の鹿児島県志布志市にある”うなぎの駅”
初めてここを通った時は”道の駅?”と勘違いするほどそれっぽい作りになっています。
駐車場は広大な敷地に観光バス含めて数百台のオーバーの容量です。
レストランの営業時間は11:00~15:00

外観は道の駅風ですが、山田水産という地元の企業が経営しているいようです。

メニューは、ひつまぶし、せいろ、うな重、うな丼、など鰻メインですがカレーや蕎麦などのメニューもありました。

観光バスで訪れる団体のお客さんを想定して、鰻以外のメニューも取り揃えているようです。

店内の雰囲気を少しだけ・・・
ファミレス風の店内で、大型バスで来た大勢の観光客向けの作りになっています。
鰻といえばリッチな気分を想像しますが、少し味気ない気分がマイナスポイントです。
お茶、水を始め、食事の受け取り片付けもセルフサービスになっています

支払方法

自動販売機で食券を購入すると、注文情報が店内の厨房に伝わるシステムなので、食券購入後はそのまま席について番号が呼ばれるのを待つシステム。(自販機は一台しかなのでお客さんが多いときは行列ができそう)

食レポ

私が食べたのは、”うな丼” ご飯の下にも鰻3切れ程隠れています。(税込み2,250円)

奥さんが食べたのは、オーガニックうな重(税込み2,350円)
(無投薬の餌で飼育した鰻)・・・
通常、鰻の餌に投薬されているということか?
どんな薬が使われているんでしょう??

・真空パックを温めただけの鰻(香ばしさ足りず)
・ご飯の量は少なめ
・鰻タレが濃く多め
(鰻丼に比べてオーガニック鰻重の方がより鰻タレ多め)

県外ナンバーの自家用車も多くあったので、お目当てに来られると思いますので、他の口コミも参考にしてくださいね。

ABOUT ME
シンジィ
ブログの他にも鮭弁当のインスタグラムやってます(^^)/