今日紹介するのは、Nikonのデジタル一眼レフ「D7200」
*買って満足★★★★
ニコンD7200の購入動機
動き物に強い
飛行機や野鳥の写真が撮りたい
暗所撮影に強い
子供の卒業式を控え、学校の(教室)シーンが撮りたい(フラッシュが使えない場所)
操作メニューが見やすい
最初に買ったD5200は、背面のインフォメーション画面で各種設定を確認する必要があり、カメラ上部(軍艦部)に表示パネルがあるモデルが欲しかった。
東芝センサー
D5200で使われていた東芝センサーの色合いが好きだったので、同じ東芝センサーを搭載するD7200も気になっていた。(おそらく東芝センサー最後の供給モデル)
使用感
D500が出るまではNikonのAPSCセンサーシリーズにおける”フラッグシップ機”の謳い文句に偽りなく、質実剛健で屋外の天候や屋内での暗い場所の撮影にも不安を感じることなくシャッターを切ることができます。
教室参観等フラッシュが使えない場所での撮影
特に感じたのは、子供の学校(教室)など、フラッシュが使えないような少々暗い場所でもくっきり鮮明に描写してくれる名機だと思います。(ISO感度耐性が高く、撮影シャッタースピードも1/8000まで切れますから、屋内でのスポーツ撮影や屋外での早い動き物に対しても安心して撮影できます)
飛行機の撮影
福岡空港での飛行機撮影にも使いましたが、素人ながらストレスを感じることなく、思い通りの撮影ができました。
近い将来、このカメラを使って自然豊かで野鳥の楽園、鹿児島で野鳥撮影にも挑戦しようと考えています。
花火撮影



まとめ メリット デメリット
今では、NikonもFマウントからZマウントへ、一眼レフからミラーレスへと移行していますが、私は当分の間”Fマウントレンズ”と”一眼レフ機”で写真を楽しもうと考えています。
中古でずいぶんお安くなっているようですが、所有感を満たしてくれる本当にいいカメラだと思います。(東芝製センサーとういう噂ですが本当に良い色合いを映してくれます)
また、このカメラはアルミダイカストで作られた防塵防滴カメラなので、夜露にさらされる天体撮影カメラとしても優れモノだと思います。
デメリットとしては現行ミラーレス機に比べて重く、還暦おやじの華奢な首には少々負担がかかることです(;^_^A

