🔶レシピ記事🔶

曲げわっぱ&鮭弁当の日記 2022.08.23.24.25.26

豚ナスのごま味噌炒め(^^♪

スーパーで茄子が美味しそうだったので、豚肉と合わせて胡麻味噌炒め作ってみました(^^♪

茄子は過熱すると縮むのでやや大きめにカットして、残り物のブナシメジと合わせて下準備、、

豚切り落とし肉を一人分4切れくらい取り置いて塩コショウ、、

調味料は、①砂糖、②みりん、③醤油、④酒、⑤麦味噌、⑥和風だし、⑦いりごま。。
①~④を中さじ1、⑤大さじ1半、⑥少々を混ぜて、同量の水差して準備、、

サラダ油敷いて、茄子とシメジに軽く焦げ目つけてから豚肉投入。。
*茄子と油の相性がいいから直ぐに油吸っちゃいますネ(^.^)

全体に火が通ったら調味料投入して、弱火から中火で味を馴染ませて、仕上げに煎りごま降れば出来上がり(^^♪

今日の玉子焼きは、ジューシーカニカマ巻いてみました(^^♪

彩り野菜は、カボチャとブロッコリーの塩ゆで、、塩ゆでした後、追いアジシ塩して味付け。。
晩御飯のサラダ用に少し多めに茹でたりして(*^^)v

プチトマト添えて、炊き立てご飯に焼き鮭と鹿屋南高梅乗せたら楽しいランチの出来上がり(^^♪

良い一日となりますように(@^^)/~~~

蒸し鶏の辛子マヨネーズ和え(^^♪

庶民の¥味方、鶏ササミを使って辛子マヨネーズ和えを作ってみました(^.^)

鶏ササミは料理酒を振りかけラップをかけてから、500Wの電子レンジで2分加熱⌛

①粗熱取れたら身をほぐして待機。。
*レンジ取り出す時、沢山の水気が出てるのでこぼさないように注意!

②野菜は、ピーマンと玉ねぎを炒めて、唐船渓の麺つゆで下味付けておきました(^.^)

③残り物のカニカマも投入したら、

マヨネーズと辛子を混ぜて、①~③と一緒に和えれば出来上がり(^^♪
冷やし中華を思い出す香り(´-`).。oO

ゴーヤのおかか炒め(^.^)
カットしたゴーヤをフライパンで炒めて、、
①砂糖、②みりん、③醤油、④酒を中さじ×1づつ混ぜて、同量の水差した調味料を入れてから、鰹節パックを投入して混ぜ混ぜして味を馴染ませたら出来上がり(^^♪
*おかかと砂糖醤油だけでもご飯が進む😋

スーパーで買ったプチトマト、チョット元気がなかったので、甘酢に漬けてみました(^.^)

作り置きのカボチャの煮物添えて、玉子焼いて、、

炊き立てご飯に焼き鮭と鹿屋南高梅乗せたら楽しいランチの出来上がり(^^♪

今朝の鹿屋は曇天🌥
頭痛持ちにはチョットつらいけど、良い一日となりますように(@^^)/~~~

和風肉野菜い炒め(^^♪

朝起きてもメニューが固まってなくて、焦りました(;^_^A

とりあえず冷蔵庫を覗いて、豚肉と有り合わせの野菜炒めて、味付けは醤油、味噌ベースかなかぁ~(´-`).。oO
とか考えながら野菜切ってました(;^_^A

何とか出来上がったので、”和風肉野菜炒め”と命名(^-^;

材料は椎茸、茄子、玉ねぎ、ピーマン、オクラ(塩ゆで)、豚コマ

調味料は、①ハチミツ、②みりん、③醤油、④酒、⑤麦味噌、⑥ごま油、最後に塩コショウ。。

今回は、野菜一つづ分けて🍳フライパンで火を通して(オクラは塩ゆで)、豚コマも分けて焼き目を付けて、、

一通り火が通ったところで🍳フライパンに再集合∀

全体に火が通ったら①~⑤の調味料を入れて蓋して少し蒸し焼き。。

水気の様子をみて、多いようだったらキッチンペーパーで吸い取って、仕上げに⑥胡麻油で香り付け。

最後に塩コショウと煎りゴマ振って出来上がり(^^♪

プチトマトのマリネと塩ゆでブロッコリー添えて、、

玉子焼いて、炊き立てご飯に、焼き鮭と”鹿屋南高梅”乗せたら楽しいランチの出来上がり(^^♪

8月も終盤、良い月末となりますように(@^^)/~~~

🦐海老チリと、鶏もも肉の塩麴と白出汁風味(^^♪

今日は海老を使うことは決まっていましたが、味付けには迷いがありました(^-^;

天ぷらにしようか、ベーコン巻いてやこうか、、(´-`).。oO

冷蔵庫の調味料棚の目立つところに豆板醤とケチャップがあったので、エビチリにトライすることにしました。。

使った調味料は、①豆板醤、②ケチャップ、③中華出汁、④酒、⑤砂糖、⑥酢、⑦片栗粉、、

具材は、プリプリ海老と玉ねぎみじん切り、、

海老を料理酒で香り付けした後、玉ねぎみじん切りにして待機、、

①~⑥混ぜてフライパン弱火で延ばした後、海老と玉ねぎみじん切りを投入して火が通ったら、⑦水溶き片栗粉をまわしかけてとろみをつけたら出来上がり(^^♪

お次は冷凍庫で眠っていた鶏もも肉を塩麴に漬けて10分、、

その間に、こちらも週末の余り野菜、シイタケ、ピーマン、塩ゆでしたオクラを切り分け、久原の白出汁&和風だし(顆粒)に漬けて待機、、

塩麴漬けの鶏もも肉を弱火でじっくり焼いて、野菜を投入したら味が染みるように弱火で蒸し焼きに、、

フライパンの蓋の隙間から美味しい匂いがしてきたら出来上がり😋

十六穀米ご飯は炊く前と炊きあがりの色の変化が面白いですネ(^’^)

玉子焼いて、作り置きのカボチャの煮物とブロッコリーの塩ゆでとプチトマトのマリネ添えて、、

炊き立ての十六穀米ご飯に焼き鮭と”鹿屋南高梅”乗せたら楽しいランチの出来上がり(^^♪

華の金曜日、良い週末となりますように(@^^)/~~~

ABOUT ME
シンジィ
ブログの他にも鮭弁当のインスタグラムやってます(^^)/