茄子とピーマンの肉みそ炒め(*^^)v
美味しそうな茄子が店頭に並んでいたので、ピーマンと合わせて弁当のおかずにしてみました(^^♪
この投稿をInstagramで見る
作り方は簡単、茄子ピーマンを切り分けて、ひき肉と炒めるだけ(*^^)v
茄子は油との相性が良いので油の摂りすぎには注意です(;^_^A
味付けは、定番の「献立いろいろみそ」のみ(^.^)
もう一品は、豚ロース焼き肉(*^^)v
玉ねぎ1/4kとエノキ1/2と豚肉を炒めてからの~
今日の味付けは、これも定番の「戸村のタレ」のみ(^-^;
昨夜作ったカボチャの煮物とニンジンの甘酢漬けと、プチトマト添えて、、
玉子焼いて、炊き立ての十六穀ご飯に焼鮭と鹿屋南高梅乗せたら楽しいランチの出来上がり(^^♪
今週が良い一週間となりますように(@^^)/~~~
若鶏とゴボウの炒め物(*^^)v
ゴボウの風味が味わいたくて、若鶏と野菜を合わせて炒め物を作ってみました(^^♪
この投稿をInstagramで見る
若鶏のもも肉を一口大に切り分けてから塩コショウして片栗粉をまぶします。
ゴボウは縦切りに、サツマイモとニンジンは乱切りに、為ネギはざく切りにしてから、、
ゴボウ、サツマイモ、ニンジンはラップに包んで1分ほどレンジでチン!しておきます。
フライパンに油を敷いて鶏肉と玉ねぎに焼き色付けてから蓋をして蒸し焼きに、、
火が通ったところで、ゴボウ、ニンジン、サツマイモを投入してからサッと火を通したところで、①砂糖、②みりん、③醤油、④お酒で味付け、①~④大さじ1杯くらいの同量です。
仕上げに、ごま油を少しと定番の「とろみちゃん」で照りを付けたら出来上がり(^^♪
小松菜は一人分、二束を塩ゆでしてから少し冷まして、キッチンペーパーで水気をしっかり取って、麺つゆとすり胡麻で和えれば出来上がり(^^♪
タコちゃんウインナーとミニトマト添えて、、
玉子焼いて、炊き立てのご飯に焼鮭と鹿屋南高梅のせたら、楽しいランチの出来上がり(^^♪
良い一日となりますように(@^^)/~~~
ピーマンの肉詰め&茄子のあんかけ肉そぼろ(*^^)v
今日の主役は野菜たち、ピーマン、茄子、サツマイモ(^^♪
ピーマンの肉詰めは、合い挽き肉と玉ねぎのみじん切りに、塩コショウと小麦粉振って混ぜ混ぜしてから、、
お弁当用に一口大に切り分けたピーマンに具を詰めて焼きますが、崩れやすいので、爪楊枝を差して焼きました。
今日の肉詰めは、ケチャップ味(^^♪
余った挽肉を使って茄子と合わせて、そぼろ風に炒めてから、①砂糖、②みりん、③醤油、④お酒、⑤水溶き片栗粉を混ぜて味付けしました。
サツマイモはレンジで1分ほど
チンして、フライパンで焦げ目をつけてから、茄子と同じように、①砂糖、②みりん、③醤油、④お酒で味付けしますが、みたらし風にやや甘めに味付けしました。
小松菜を忍ばせて、プチトマト添えて、玉子焼いて、、
炊き立てご飯に焼鮭と梅干し乗せたら楽しいランチの出来上がり(^^♪
肌寒くなりましたが、良い一日となりますように(@^^)/~~~
余り野菜のゴマ油炒め&豚ロースの生姜焼き(^^♪
冷蔵庫に残っていた野菜と、豚ロース肉を使ったお弁当を作ってみました(*^^)v
目覚めの布団の中では、小松菜と干しエビをごま油で炒めてと鉄分タップリメニューをイメージしていました(´-`).。oO
が、干しエビが無く急遽作戦変更(;^_^A
野菜トレーに残っていたゴボウ、エノキ、ニンジンと、干しエビの代わりに真っ赤なタコちゃんウインナーを取り出して調理開始🔪
ニンジンとゴボウは細切りにして、ゴボウは水にさらして灰汁抜き、、
エノキと小松菜は水洗い後ザクッと切って待機。
フライパンでゴボウ、ニンジンで炒めて蓋して蒸し焼きに、、
ゴボウとニンジンに火が通ったところでタコちゃんウインナー、小松菜の茎、エノキを投入して最後に、小松菜の葉を炒めて、、
味付けは、①砂糖、②みりん、③醤油、④お酒、⑤ごま油、⑥炒り胡麻(煎り胡麻はタップリかけました)
部屋中ごま油の良い香りでいっぱい(^.^)
豚ロースの生姜焼きはシンプルに(^’^)
豚ロースに塩コショウしたら、小麦粉振って、玉ねぎと炒めるだけ、、
味付けは、①砂糖、②みりん、③醤油、④お酒、⑤チューブ生姜
部屋中が生姜の良い香りでいっぱい(^.^)
カボチャをレンジで蒸して、プチトマト添えて、、
玉子焼いて、炊き立てご飯に焼鮭と梅干し乗せたら楽しいランチの出来上がり(^^♪
今日の鹿屋は曇り空、頭痛持ちにはつらいけど、良い一日となりますように(@^^)/~~~
ぷりぷり海老の生姜焼き&若鶏の塩麴焼き&茄子とエノキの煮びたし(^^♪
変わり種の🦐海老を使った生姜焼きを作ってみました(*^^)v
作り方は、昨日作った豚の生姜焼きと同じ(;^_^A
小麦粉振った海老と玉ねぎをフライパンで炒めて、①ハチミツ、②みりん、③醤油、④お酒で味付けして、チューブタイプの生姜で和えるだけ(^.^)
若鶏の塩麴焼きは、定番の塩麴に若鶏のモモ肉を10分くらい漬けて、ガスレンジでグリルしますが、塩麴は焦げやすいので、初めはアルミホイルで蓋して火を通した後に蓋を取って、全体に火を通しました。
冷蔵庫には茄子とエノキが残っていたので、簡単にできるおかずとして、煮浸しを作ってみました(^^♪
作り方は、茄子を大きめに切り分けて、エノキと合わせてフライパンで焦げ目を付けてから、
麺つゆと、白出汁をヒタヒタに注いで、茄子とエノキを数分泳がせます、エノキのプールに茄子が泳ぐかの如く(^’^)
カボチャをレンジでスチームして、プチトマト添えて、、
玉子焼いて、炊き立てのご飯に焼鮭と鹿屋南高梅乗せたら楽しいランチの出来上がり(^^♪
炊き立てご飯は、宮城県産「ひとめぼれ」(^^♪
今朝の鹿屋は快晴、華の金曜日、良い週末となりますように(@^^)/~~~