🔶レシピ記事🔶

曲げわっぱ&鮭弁当のギャラリー(鮭弁レシピ) 2023.01.10.11.12.13

ちょっと贅沢、牛肉”治部煮”&金時イモ🍠の甘辛焼き(*^^)v

奥さん直伝の治部煮をいつもの豚ではなく、牛肉を使って作ってみました(^^♪

具材は、牛肉、厚揚げ、白ネギ、シメジ、小ネギ。。

調味料は、①砂糖(少し)、②みりん(大さじ2)、③醤油(大さじ1),
④お酒(大さじ1)、⑤水(カップ1)、⑥塩(一つまみ)、⑦ワサビ(適量)、⑧小麦粉

牛肉に塩コショウと小麦粉振って待機。。

厚揚げ、白ネギ、シメジをフライパンで焼いて火が通ったら一旦お皿に移して、、

牛肉焼いて少し焼き目が付いたら、一旦お皿に移した具材と合わせて火を通し調味料を投入して馴染ませれば出来上がり(^^♪

#お芋さんは加熱釣れば甘くなる の法則に従いザート感覚で(^^♪

レンジでスチームしてから、フライパンで火を通して、味付けは①砂糖、②醤油、③片栗粉でコンガリ焦げ目を付ければ出来上がり(^^♪

醤油の”甘じょっぱさ”がちょうどよい感じです(*^^)v

今日の玉子焼きは、スギヨのカニカマを贅沢に三個巻いてみました(^^♪

ブロッコリー塩ゆでして、ミニトマトサテライト配置して。。

炊き立てご飯に焼鮭と梅干し乗せれば楽しいランチの出来上がり(^^♪

今日は火曜日、良い一週間となりますように(@^^)/~~~

エノキとピーマンの豚肉巻き&ほうれん草とベーコン炒め(^^♪

冷蔵庫に眠っていた豚切り落としを使って肉巻きを作ってみました(*^^)v

切り落とし肉は形が不揃いなので2枚重ねて巻きやすくして。。

タップリと小麦粉を振った豚肉にエノキとピーマンの細切りを巻き巻き。。

フライパン、弱火でじっくり焼き上げます。

味付けは、①砂糖、②みりん、③醤油、④酒、⑤チューブ生姜を各大さじ1です。

寒い朝は調味料も冷めているので①~⑤をよく混ぜて準備します。
(特に砂糖は溶けにくいので、お湯で溶くか、チョットだけレンジでチンしてもいいかもしれませんネ)

ほうれん草とベーコンは相性が良くって、少しの調味料で簡単美味しく作れますネ(*^^)v

水洗いしてざく切りにしたほうれん草と、ベーコンをフライパンで炒めて、①白出汁、②お酒で味を調えれば出来上がり(^^♪

仕上げに塩コショウとブラックペッパー振りかければ味がしまります。

残りのほうれん草を使って胡麻和えにして鉄分とカルシュウムを追いチャージします(*^^)v

ニンジンの甘酢漬けと蒸かしカボチャのスライスとミニトマトを添えて、、

玉子焼いて、炊き立てのご飯に焼鮭と梅干し乗せれば楽しいランチの出来上がり(^^♪

良い一日となりますように(@^^)/~~~

鶏と彩り野菜の甘酢あんかけ&冷めても美味しいチェダーチーズin玉子焼き

冷凍庫に眠っていた鶏もも肉と彩り野菜を使って甘酢あんかけを作ってみました(*^^)v

玉子焼きにはチェダーチーズを巻いてコクを加えてみました(^^♪

鶏もも肉は冷凍状態で鶏皮を剥いてカットすると、生肉のヌメヌメ感が無くサクサク切れて、ペロッと皮がむけるので楽ですネ(;^_^A

解凍後、塩コショウと小麦粉まぶして待機です。

野菜は、サツマイモとニンジンを乱切りにしてから、シリコンスチーマーを使ってレンチン!

別に茄子と玉ねぎも切り分けておきます。

我が家の時短アイテム「無水鍋」を使って、鶏肉、お芋さん、ニンジンに火を通して、玉ねぎ、茄子を投入して蒸し焼きにします。

全体に火が通ったところで、①砂糖、②みりん、③醤油、④酒、⑤とろみちゃん(片栗)、⑥お酢を焼く大さじ1~2くらいづつ混ぜ合わせて味付けすれば出来上がりです(*^^)v

玉子焼きにはチェダーチーズを巻き巻き、焼き上がると、とろーりとろけて美味しそう😋

ブロッコリーを塩ゆでして、赤ウインナーとプチトマト添えて、、

炊き立てご飯に焼鮭と梅干し乗せれば楽しいランチの出来上がり(^^♪

良い一日となりますように(@^^)/~~~

🦐プリプリ海老のピリ辛マヨネーズ炒め&ミートボールのピーマン詰め(*^^)v

今日のおかずは初めて作るチャレンジ料理です(@^^)


グーグル先生で海老料理を検索してみたら、豆板醤で炒めるメニューを見つけたので早速試してみました(^^♪

材料は、海老、ミニトマト、ブロッコリー(余り野菜の軸を無駄なく使ってみました)

海老(冷凍)は解凍後、お酒で匂い取りと香り付け、ブロッコリーの軸は柔らかくなるまで、じっくり塩ゆでししました。

味付けは、①豆板醤、②醤油、③お酒、④塩、⑤マヨネーズ、⑥水溶き片栗粉です。

具材をフライパンを使って火を通したら、①~⑥で味付けしてチョット和えれば出来上がりです(*^^)v
ピリ辛大人の味です(;^_^A

二品目は、簡単手抜き料理(;^_^A

コンビニのミートボールを使ったピーマンの詰め物です。

料理というより、ピーマンを使ったお遊び料理で、ナイフを使ったピーマン細工とでも言いましょうか(;^_^A

ナイフでくり抜いたピーマンにミートボールがピッタリ入ればニッコリビンゴです(*^^)v

今回使ったピーマンとミートボールのサイズは結構ぴったりでした(*^^)v

調理方法は、詰め終わったら爪楊枝を差して焼くだけ、、

仕上げに袋に残ったソースをレンチンしてかけるだけ👌

玉子焼いて、炊き立てご飯に焼鮭と梅干し乗せれば楽しいランチの出来上がり(^^♪

華の金曜日、良い週末となりますように(@^^)/~~~

ABOUT ME
シンジィ
ブログの他にも鮭弁当のインスタグラムやってます(^^)/